遅ればせながら拙いレポートを。

参加したのは四国予選(参加人数70人)。使用したデックはRGステロイド。

『Abandon!』

main

密林の猿人×4
焼け焦げたルサルカ×4
タルモゴイフ×4
瘡蓋族の厄介者×4
喧騒の貧霊×3
大いなるガルガドン×3

炎の印章×4
裂け目の稲妻×4
黒焦げ×4
獣群の呼び声×4

踏み鳴らされた地×4
カープルーザンの森×4
地平線の梢×1
森×6
山×7

side

ブリキ通りの悪党×3
クローサの掌握×3
ロクソドンの戦鎚×1
喧騒の貧霊×1
巨大ヒヨケムシ×3
死亡/退場×4

カード選択についていくつか。

・焼け焦げたルサルカ
3マナにジャンプアップする重要性が薄いエルフよりも、相手のライフを減らせる可能性が高いこちらを優先。ナルコブリッジに対する数少ない対策カードでもある。

・喧騒の貧霊
とにかく5/5なのが偉い。根の壁や教主をぶち抜き、天使やドラゴンと張り合い、燎原の火の後も生き残る。もちろんミラーをはじめとするビート相手にもサイズで押せるため強力(ヒヨケムシと違って相打ちにならない)。相手に合わせてヒヨケムシと交代。火力が無い(もしくは温存したい)時に厄介者を引いても安心。

・大いなるガルガドン
このタイプのデックの天敵ともいえるライフゲイン除去(らせん・足枷・触手)を無力化し、燎原の火・ラス・滅びといったリセットの後に現れる9/7の瞬速・速攻持ちクリーチャー。タルモともがっちり噛み合い、ナルコブリッジ対策も兼ねる。テフェリーの枚数が減った今が旬。

・獣群の呼び声
これのおかげで2ターン目のタルモがナチュラルにパワーを持つことが可能。唯一撤廃には弱いが、基本的にはコントロールに対してもビートに対しても強い良カード。ボロスの居ない今は硫黄の精霊よりも優先。

・地平線の梢
ルサルカ以外に噛み合わないペンデルへイブンでは無く、タルモと噛み合い、マナ以外に変わる可能性があるこのカードを選択。猿が落ちたらもっと入れたいカード。

・サイドボード各種
開き直ってドラゴンストームとナルコブリッジには対策無し。一応ナルコブリッジには死亡で共鳴者を焼くというサイドが取れるが、純正のドラゴンストームには何も入らない。投入例は以下の通り。

ブリキ通りの悪党
(トロン・トリコ・太陽拳・ロックス等)
クローサの掌握
(トリコ・太陽拳・ロックス等)
ロクソドンの戦鎚
(グルール・セレズニア・Zoo等)
喧騒の貧霊
(グルール・セレズニア・Zoo等)
巨大ヒヨケムシ
(ドラルヌ・太陽拳・ロックス等)
死亡・退場
(グルール・セレズニア・Zoo等)

R1 BRガルガドンスライサー(Carmineさん)
G1
先手。ガルガドン待機スタートからタルモ。髑髏の占い師を稲妻で落とし、コールで象を出しながらビートしていくが、4ターン目にモグの戦争司令官が2体現れてライフが中々削れない。その内に相手の墓地にカードが溜まり、墓忍びを出される。ここからは殴り合いになるが、最期はキレガルガドンアタック×2で勝ち。
G2
後手で猿スタート。相手の時代寄生機を悪党で割って、コールから象を並べる。そのまま数で押し続けて、最期は火力2枚を打ち込んで勝ち。

R2 ドラルヌコントロール
G1
後手のルサルカスタート。厄介者をマナリーク、コールを差し戻しされて上手く展開できない上に、何枚引いてもランドばかり。黒パクト2枚で凌がれ、滅びで場を平らにされた後に、十分にマナを残しての影魔道士ビートでハンドを稼がれる。数ターン後テフェリーがエンドに現れた時点で投了。
G2
先手猿スタートからタルモ。コールをカウンターさせたりして育てながらビート。4ターン目相手は滅びではなく迫害(指定:赤)をプレイ(ハンドは2枚目のタルモと土地×2)。これのおかげでダメージが蓄積し、5ターン目の滅びの返しでトップからのヒヨケムシで勝ち。
G3
相手が土地事故。熟慮を2回打っても3枚目の土地に辿り着けない相手を尻目に順調に展開。最期は印鑑出してフルタップのところにヒヨケムシを走らせて勝ち。

R3 トリコロール
G1
相手土地事故。蒸気孔(アンタップイン)、島と置いた後土地が置けない。猿スタートのこちらはルサルカ・ガルガドン待機、コール(差し戻し)、タルモと展開。相手のイゼットの印鑑プレイでストームではなくURトロンと判断。その返しでコールをプレイして10点クロックを作ったら、相手が投了。
G2
相手聖なる鋳造所をタップインでプレイ。ここでやっと相手がトリコロールと判明し、グリップをサイドインしなかったことに焦る。印鑑連打からターボ燎原の火で土地が無くなり絶望的な展開。ガルガドン待機で粘るも最後はへリックス×3とヌーマットのアタックで死亡。
G3
猿スタートから厄介者に繋げる。相手が平地・平地と置いた後にイゼットの印鑑を置いたので悪党で破壊。これが致命傷になって3マナ圏に到達出来ない&色マナが出ない相手をビートダウンして勝ち。

R4 トリコロール(カシハラ@弟君)
G1
相手ダブルマリガンの上こちらは猿スタート。しかし、相手は印鑑連打後、稲妻の天使プレイとダブルマリガンとは思えない動き。チャーで天使を退けながら殴ると、ラスでリセットされ、返しの貧霊も青パクトでカウンターされる。しかし、その後は何も妨害もなく、象と火力で勝ち。
G2
後手。相手は鋳造所タップインから印鑑という立ち上がり。こちらはルサルカ発進の冴えないスタート。しかも、3ターン目にコール打たずにタルモで殴って1点損する駄ミスをしてしまう。その後のラスで流された後ダメージソースを何も引けずにあっさり負け。
G3
先手猿スタートから厄介者という好発進。相手は2連続平地セットからコップ赤をプレイ。メイングリップで割ってアタック。返しでランドを置けなかった相手はイゼットの印鑑をセット。そのまま火力を打ちながらアタック。返しで相手は再びコップ赤(ただし土地を置けなかったためフルタップ)。アタックして火力で勝ち。

R5 トロンストーム
G1
先手猿スタートから厄介者。こちらの動きを差し戻したり把握を打ち続ける相手だが何も引けてない様子。その間に厄介者やタルモでライフを削っていく。結局トロンが揃っても何も起こらず、そのままアタックと火力で勝ち。
G2
後手猿スタート。2ターン目の印章を差し戻された後、ガルガドン待機。3ターン目ランドが置けずに印鑑セットでフルタップになったのでタルモと印章を場に出す。返しでフルタップ悪魔火4点がタルモに飛んでくるも、印章と土地をサクってかわす。返しで6点アタック後コールと稲妻を待機。その後トロンが揃ってカー峠の災い魔が出てくるが時すでに遅し。ライフが1しかない相手はダメランを使わないと場が流せないため投了。

R6 太陽拳(Boundさん)
G1
先手ルサルカスタートから厄介者。印鑑を置かれなかった上、軽騎兵も出て来なかったので、クロックが通り続け、相手の4ターン目流された後、返しのチャーと待機があけた稲妻で勝ち。
G2
後手悪党(対象無し)スタート。序盤のクロックが喘ぎで削がれて上手くダメージを削れないままラスで流されてしまう。その後迫害を打たれ、スタックでチャーをプレイするが、差し戻され、指定赤でチャー×2と稲妻を落とされてしまう。相手のフィニッシャーが来ないため、ワンチャンスに賭けてキレガルガドンハンマーアタックを敢行。このパンチは軽騎兵をぶち抜いて通ったが、返しの絶望の天使で除去される。しかも次ターンもう1体絶望の天使が出て来る(対象はハンマー)。チャーを引き当ててプレイし、これが通って、トップ火力条件まで持ち込むが引けずに負け。
G3
先手猿スタートから厄介者。相手の2ターン目のコップ赤をグリップで割りながら殴っていく。滅びで流された後、ダメージ源を引けず、仕方なく悪党(対象無し)を場に出すと足枷を張られてライフが遠くなる。しかし次ターントップから降ってきたヒヨケムシが通り、相手のライフは6に。相手は軽騎兵を出して終了。返しで稲妻で軽騎兵を除けて、グリップで足枷を割って2体アタックで勝ち。

R7 トロンストーム(2マナ1/2のアレさん)
G1
先手猿スタート。向こうは1ターン目に蓮待機。かなり萎えるが殴るしかないので、タルモ、印章&待機稲妻&待機ガルガドンと展開していく。相手の4ターン目、蓮が出てきた上にトロンが揃う。…が何も起こらない。こちらも火力を引けず、もう1ターン相手にターンが回るが、また何も起こらない。勝ち。
G2
全く土地が引けない相手(2ランドで3ターンストップ)を、ルサルカスタート、2ターン目タルモから一方的に殴り続けて、最後は火力をねじ込んで勝ち。

R8 ドラゴンストーム(K山さん)

ID

(※対戦相手の方へ:記憶力の問題上、多少内容が間違っているかも知れませんが、平にご容赦下さい。何か問題がありましたらコメントにお願い致します。)

7-0-1(1位/70人) 予選通過

日本選手権予選突破(日本選手権参加)はずっと前からの目標だったので本当に嬉しい。その目標を持ったころから愛媛(四国)で大会をコーディネートして頂いてきたたちおさん、ヘタクソな俺にマジックを教え、鍛えてくれた酔いどれさん・Sin、遠征のたびに足の無い俺を車に乗せてくれたヤマグチさん・カーネルさん、カードや知識を与えてくれたabelancheさん・わっきー君、そして今回一緒に抜けれたツムをはじめ、俺とマジックをプレイしてくれた皆さんのおかげです。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

本戦も頑張ります。まずは夏季休暇を取るところから。
<MTG>
日本選手権四国予選抜けました。詳細は後ほど。

メモ。

2007年6月10日
<MTG>
Drawにてスタンダードに参加。デックはいつもの5Cアグロ(サイドのみ変更)。

R1 部長さん トリーヴァビート ○××
R2 カスタム君 オルゾフビート ×○×
R3 L・S・Dさん ボロス ○××

0−3(8位/8人)

ボッコボコにされた。

続いてドラフト。初手スクリブ、2手目闇の萎縮。緑の流れがどんどん細くなっていったので、物あさりが流れてきたあたりからマッドネスを意識した青黒をピック。

R1 酔いどれさん 緑白 ○○
R2 ヤマグチさん 赤黒 ○×○
R3 大佐さん 赤緑 ××

2位

影武者と歩哨のコンボが強かった。

レベルの差。

2007年6月7日
<MTG>
ドイツ選手権上位のタルモゴイフ使用枚数すげえwww。つーか勝ってるビートには全部入ってるのか。ドレッジに入れようと思って安いうちに4枚集めたけど、グルールやZOOに入るとは思ってなかった。これが素人と勝てる人の差か。

参加予定。

2007年6月5日
<MTG>

(6月)
8日(金) FNM(ドラフト)
10日(日) Draw 7 cards CUP(スタンダード)
22日(金) FNM(ドラフト)
24日(日) Limits店舗予選
29日(金) FNM(スタンダード)

(7月)
1日(日) 四国地区選手権

ナルコブリッジのパーツが全然足りない。

メモ。

2007年5月27日
<MTG>
Drawの非公認スタンダード大会に参加。

デックは前回と同じ5Cアグロ「Glitter is Gold」(サイドの罪/罰を特権階級に、屈辱1枚を化膿に変更)。

R1 Sin  グルールビート ○×○
R2 酔いどれさん  UBコン ×○×
R3 ホンダさん  ラック ○○

3位/10位

メモ。

2007年5月25日
<MTG>
DrawにてFNM(ドラフト)に参加。初手コーナイトから白カードをピック。途中から青の流れが良くなって来たので参入。低マナ圏に寄せた青白ビートを組む。結果は○×○の3位。

寝不足。

2007年5月20日
最近マジで睡眠時間短い。仕事の効率が悪いのが原因。

<MTG>
寝不足のままDrawの大会(未来予知対応スタンダード)に参加。デックはアグロドメイン。ぱたろりさんが愛用していた5Cコントロールを好き勝手に弄り回したもの。

<Glitter is Gold>
main

とぐろ巻きの巫女×4
暗心スリヴァー×3
影魔道士の浸透者×4
三角エイの捕食者×3
ロクソドンの教主×4
喧騒の貧霊×2
稲妻の天使×2
収穫するものテネヴ×1

きらめく願い×3
稲妻のらせん×3
酷評×3
隆盛/下落×3
屈辱×1

パルンズの柱×4
宝石鉱山×4
寺院の庭×1
聖なる鋳造所×1
湿った墓×1
繁殖池×1
草むした墓×1
血の墓所×1
神無き祭殿×1
踏み鳴らされる地×1
蒸気孔×1
低木林地×1
アダーカー荒原×1
地底の大河×1
硫黄泉×1
セレズニアの聖域×1
ディミーアの水路×1
グルールの芝地×1

side

巨大ヒヨケムシ×3
屈辱×2
酷評×1
大竜巻×1
疑念の影×1
稲妻のらせん×1
火想者の発動×1
隆盛/下落×1
虚空×1
壊滅させるものヌーマット×1
絶望の天使×1
罪/罰×1

リスト長えよ。サイドの屈辱2枚は本来屈辱1枚・化膿1枚。朝急いでて入れ間違えてた(願いでサーチした時に気付いて焦った)。ビート対策は大竜巻よりテフェリーの濠の方が良いかも。隆盛/下落はどちらの呪文としても使えるこのデックで真価を発揮する。なお、今のところ色事故は殆ど無い。どちらかというと色よりも速やかに4〜6マナ域に達することがポイント(巫女は重要パーツ)。赤メイガスや月はスタックマナ出しからの屈辱でしか対応出来ない(月の場合は場に捕食者が居れば対応可)。

R1 るーまにあ(いたも)君  ロックス
G1 3色で事故るるーまにあ君と5色でブン回る俺。浸透者からのアドバンテージを活かしてビート完了。
G2 序盤のハンデス合戦から漏れ出た浸透者からデカブツにつなげて勝ち。願いからの酷評・下落が強い。

R2 ナガイ君  セル
G1 ハンデス→浸透者→ハンデス→貧霊で勝ち。
G2 ハンデス→浸透(ry

R3 カシハラ(弟)君  イゼットトロン
G1 ドロー操作→ハンデス→カウンターの消耗戦後、こっちの方が具を引けたので勝ち。
G2 先手後手の差が出て攻めきれない。ヘルカイトを2体出され、場が完全に逆転。必死に願い経由の虚空でヘルカイト達を始末したら、トップからもう1体降ってきて死亡。
G3 ハンデスからのビートに成功。ヘルカイトが出てくるも願いやらせんでダメージレースを制して勝ち。

R4 ホームズさん WBRガルガドン
ID

1位/16人

大会後はドラフトに参加。初手サリッドの殻住いから黒緑をドラフト。○×○の3位。

メモ。

2007年5月11日
<MTG>
DrawにてFNMドラフトに参加。2手目2/1レベルから赤白をドラフト。決勝で大佐さんの赤白に超ビートされて死亡。ランドゲットならず。

5月9日の日記

2007年5月9日
<MTG>
未来予知のレア集まらねー。20日の大会に間に合わない。

メモ。

2007年5月6日
<MTG>
Drawでドラフトに参加。パワーカード多目&重めの赤緑t黒をドラフトして1位。

メモ。

2007年5月4日
<MTG>
DrawのFNM(シールド)に参加。ストーンブラウとオジャネンを抱えた赤緑t黒を組む。×○○の4位。芽吹きはホントクソゲーになるね。

振休。

2007年5月3日
<MTG>
奇跡の振休が取れたため、Drawでスタンダードの大会に参加。
使ったのは生物ガンメタの白黒コントロール。

R1 WBRガルガドン(ホームズさん) ××
R2 ボロス(L・S・Dさん) ○○
R3 赤単ゴブリンガルガドン(Carmineさん) ○○

3位/10人

その後のドラフトは早めの青緑を組むもダメージレースミスって1没。次のマネドラでは白緑t青で1位。最後のドラフトは割と強めな赤黒をドラフト出来たんだけど、最終戦で死んだほうが良いミスをして2位。

5月1日の日記

2007年5月1日
<MTG>
菊四さんのところにあった契約デックが面白そう。カード集めるのは大変そうだけど。

メモ。

2007年4月29日
<MTG>
Drawでプレリパに参加。幽体の魔力とカヴー入りの赤緑t白を構築。

R1 ハナオカさん 赤黒 ○○
R2 ホンダさん 緑白黒 ○○
R3 Wakky君 緑白 ×○×
R4 タニモト君 ××

2−2(8位/22人)

プレリパ後のドラフトでは1没×2の上お持ち帰りもなくてションボリ。

メモ。

2007年4月22日
<MTG>
高知で未来予知のプレリに参加。センギア、虚空、乱暴/転落ドラゴンと引き当てて強めな赤黒が出来たと思ったんだけど・・・。

R1 赤緑t白 
× 版図打たれて死亡
○ ドラゴンで制圧
× 版図打た(ry

R2 赤緑 
× ヘルカイト出て来た
○ 除去し続けて4/4で殴り勝ち
○ 除去し続けて3/2パンパーとかで殴り勝ち

R3 白青赤 
○ 向こうのヘルカイトよりこっちのドラゴンが強かった
○ ヘルカイトハンデスで落としてドラゴン

R4 白黒赤(L・S・Dさん)
× プリースト除去るタイミングミスって死亡
○ 向こう事故、こっちブンブン
× センギアをトップサドンデスで除去られて戦線崩壊

R5 赤緑t白→青黒
○ 除去連打からドラゴンで制圧
○ ダメージレースを除去で制してギリギリ勝ち

3−2

その後はドラフトに参加。初手果敢な先兵。混乱で滅び回収しつ、4マナより重いカードがない白t緑が完成。もう少し綺麗にピックすれば白単が作れたかもしれない。3/1が取れなかったのが悔い。

R1 白黒緑
○○

R2 青赤
○○

R3 青黒
○○

3−0

4月17日の日記

2007年4月17日
<MTG>
滅びも揃ってないうちに「未来予知」が出てしまう。貧乏って悲しいな。

メモ。

2007年4月15日
<MTG>
Drawにてスタンダードの大会に参加。

<Wildberry>
main
焼け焦げたルサルカ×4
密林の猿人×4
ケルドの匪賊×4
グルールのギルド魔道士×4
硫黄の精霊×4
巨大ヒヨケムシ×4

悪魔火×2
火山の槌×4
稲妻の裂け目×4
黒焦げ×4

カープルーザンの森×4
踏み鳴らされた地×4
山×8
森×6

side
血染めの月×4
獣群の呼び声×4
ブリキ通りの悪党4
死亡/退場×3

R1 酔いどれさん <ブリンクライダー> ×−○−×
R2 タニモトさん <BUtRコントロール> ○−○
R3 アシタさん <WBビート> ○−×−○
R4 Carmineさん <WBRビート> ×−○−○

6位/20人

メモ

2007年4月14日
<MTG>
DrawにてFNM(ドラフト)に参加。初手ハーミット・2手目カゲロウ獣から青緑一直線。上と緑が被り線が細い。フライヤーや軽コストの変異がないのも不安要素。○○×の2位。最終戦でのミスは死んだほうが良いレベルのミス。

4月13日の日記

2007年4月13日
<MTG>
15日が休みなので久しぶりにスタンのトーナメントに参加出来るんだけど、相変わらず練習とか全然出来ない。時間の制限や使用効率上昇を考えると、やっぱりMOを導入するべきなのかなあ。

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索